家電

「ニトリ」停電時に光るLEDランタン レビュー

「ニトリ」停電時に光るLEDランタン レビュー

夜中の持ち歩き用(主にトイレに行くとき)に使用している、
ニトリの停電時に光るLEDランタンの購入の決め手や使い心地を紹介します。

我が家では、寝室に置いて使っています。

停電時に光るLEDランタン

ニトリのLEDランタン3種 比較

購入前に、ニトリの中で3種類のランタンから比較し購入しました。
そちらの3種類の違いを簡単に表にまとめています。

製品名 特徴 給電方法 調色段数(光の色) 調光段数(明るさ調整)

停電時に光るLEDランタン
消灯した状態で
充電台から
持ち上げると点灯
USB充電式
(充電台orケーブル直差し)
3段階
(電球色⇔温白色)
好みの明るさに
「無段階」調整可能

USBポータブルLEDランタン
指先をスライドで
明るさ・光の色を調節
USB充電式
(ケーブル直差し)
電球色/
RGB(フルカラー)
無段階
(電球色のみ)

LEDランプ(ホルン)
シンプル 単3形乾電池×4個 1段階 3段階

 

うめそよ
うめそよ
実際に店舗で実物を確認してから購入することをおススメします

「停電時に光るLEDランタン」購入の決め手

1.必要最低限の調色

明るさ比較

調色機能は欲しいけど、カラフルに光る機能(USBポータブルLEDランタンに搭載)の必要性を感じず、3段階ぐらい調色できればと思ったので。

2.ON・OFFの操作が簡単

  • 上部をポンポンと叩くとON・OFF
  • 充電台でOFFの状態から、持ち上げるとONになる

この2点の操作が簡単で、夜中に使うことが多い場面を想像する
寝ぼけていても使えそうだと思い購入の決め手となりました。

3.デザイン

これが一番大きいところです。
部屋に置いておくものは好きなものでないと、見る度に嫌な気持ちになるので
デザインが好きかどうかは、結構重要です。

実際に使ってみての感想

イメージ

明るさ

夜中真っ暗な状態から灯すと、中間くらいの明るさでも十分明るく感じます。
MAX明るいと、とてもまぶしいです。

 

メモリー機能が便利

消灯前の明るさと色を記憶してくれます。

うめそよ
うめそよ
好みの状態にセッティングをし直さなくていいのはとても便利

 

「持ち上げると点灯」する機能は夜中に便利

夜中の真っ暗な部屋の中で、急いでいても(トイレ等で)取っ手を持ち上げるだけですぐにライトがつくのでストレスフリーです。

うめそよ
うめそよ
すぐにライトをつけたい時は、こちらの機能がおススメ

 

上部ポンポンON・OFFは慣れが必要

説明書には「シェード上部中央を軽く指3本で2回たたくたびに点灯/消灯します」と記載があります。

叩いている位置が悪いのか、商品の個体値なのか、たまに反応しないことがあり
しっかりと叩く位置を意識した方がよいです。

 

上部ポンポンON・OFFの音が気になるかも

寝室に置く場合、電源OFFの「ポンポン」の音が、音に敏感な方は気になるかもしれません。
小さな音なので気にならない人は全く気にならないと思います。

うめそよ
うめそよ
幸い私の家族は今まで「ポンポン音」で起きたことはありません

この商品は、上部ポンポンでしか電源OFFにできないので寝室に置くことを検討されていて音に敏感な方は、実際に店舗で商品を確認されることをお勧めします。

暗い部屋で光るランタン