妊娠・出産

いしかわ支え合い駐車場利用証 メールで申請しました

いしかわ支え合い駐車場利用証 メール申請しました

「いしかわ支え合い駐車場制度」の利用申請をメールで行ったときの流れを記載しています。

うめそよ
うめそよ
母子手帳を貰いに行ったときに案内が入っていました。この制度は妊産婦も利用できます(有効期限付き)

申請方法は3通り

1.各市役所で申請

健康福祉課や介護福祉課など、指示のある課へ直接行き申請する

窓口一覧(石川県公式ホームページ)

2.郵送で申請

必要書類をホームページからダウンロード・印刷し、郵送する

切手代+利用証を郵送するための切手(140円)を同封しを指定住所に郵送

必要書類ダウンロード場所(石川県公式ホームページ)

3.電子メールで申請

必要書類をホームページからダウンロードして、メールに添付し送信する

利用証を郵送するための切手(140円)を指定住所に郵送

うめそよ
うめそよ
切手を郵送するための切手代が、プラスで必要

必要書類ダウンロード場所(石川県公式ホームページ)

 

電子メール申請をしてみて感じたこと

メール送信イメージ

こちらからメールを送って、先方から返信があってから切手を送付しようと考えていたのですが、2日経ってもメールは来ませんでした。

そこで返信を待たずに切手を送ったところ、利用証が届きました。

うめそよ
うめそよ
郵便局の「お届け日数調べ」で調べてみたところ、最短で送付してくださっていました

おそらく、送った必要資料に不備が無ければ「メールの返信」もしくは「電話での問い合わせ」は来ないと思います。

 

駐車場利用証はお守りとして

車のイラスト

利用証が届いたからといって、頻繁に使用するつもりはありません。
同意書の中にあった以下の同意項目は、しっかり守ろうと思います。

介助者が同乗しているときや、体調が良いときなど、歩行や乗り降りに
支障がないときは、車いす使用者など、より歩行が困難な方のために、一
般の駐車場に駐車します。

引用:申請書同意項目より