出産準備

【出産準備】出産前準備しておいてよかった家の中のこと【家事】

【出産準備】出産前準備しておいてよかった家の中のこと【家事】
出産予定日が近づき落ち着かない中で、産まれてくるお子さんの準備をしたり家を空ける間の準備をしたりとなにかと大変ですよね。

私自身、昨年出産を経験し産前に色々と準備した中で、やっておいてよかったと思うことをまとめました。
イメージ
この記事の内容

産後の生活に向けて事前に準備しておいてよかったなと思うこと(家事面)

詰め替えれるものは全て詰め替え

ハンドソープ・食器用洗剤・洗濯用洗剤
いつもならまだ詰め替えない残量でしたが、満タンにしておきました
イメージ
産後、ハンドソープ・食器用洗剤・洗濯用洗剤は産前の倍くらい使うことになったので、これは大正解でした。

調味料の場所を一覧にする

産後は里帰りせず自宅で過ごしたので、実母と夫が料理担当
普段使い慣れてないキッチンを使ってもらうので書き出して、キッチンに貼り出しました。
調味料の一覧表エクセルつくった簡単な表です

 

入院中のお願いリストの作成

入院中にやって欲しいことをまとめました。
主に買っておいて欲しいものリストです。

病院から哺乳瓶の購入は「出産後に指導してから」と言われていたり、ミルクやオムツは病院と同じものを使いたかったので簡単に【オムツ・哺乳瓶・ミルク・・・】と書いたリストです。

色々と分かってから、詳しくお願いしました。

内祝いリストの作成

主に親戚から頂くであろうお祝いの内祝いの品を予め選定しておきました。

直接持って行く以外に、県外の親戚は送付にしたので送付先の住所データも一緒に用意して備えました。

これぐらいの額を頂いたら、これくらい返そうと予め決めておくと選びやすいです。

出産後手続きのまとめ

出生届や補助金の申請など、住んでいる自治体ホームページの該当URLをピックアップして
まとめました。
少し検索すれば出てくるようなことですが、余裕があるときに必要な申請のことをまとめておいた方が安心でした。

やらなくてもよかった・・・かも

掃除場所・やり方を一覧にする

育休中の夫にお願いする用に作りました
普段わたしが掃除をしているので、掃除内容や掃除用具の場所・頻度についてかいています。
書き出すと、名もなき家事が多いです。
書いたとおりに全部やってもらうのは難しいだろうなと思いつつ理想は高くたくさん書いておきました。
うめそよ
うめそよ
私の頑張りが空回りし、育休中このリストが活用されることはあまりありませんでした。

まとめ

イメージ

産後は思うように動けなかったので、事前に色々と準備しておいて助かりました。
少しでも誰かの産後の役に立てればと思います。