ケトルに水を入れる時、電気ケトルの底面が白くなっていて驚いたことはありませんか。
白い汚れは水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分で、こすっただけでは落ちません。
簡単に手に入る「クエン酸」で落とすことが出来るので、その方法をお伝えします。
お手入れ方法
取扱説明書を確認する
いきなり堅苦しいことを書きますがとても重要です。
一度、お手持ちのケトルの説明書に目を通してからお手入れしてください。取扱い説明書には、必ずと言っていいほどお手入れ方法が載っています。
手元にない場合、WEBで品番検索すると高い確率で出てきます。
実際に取扱説明書とお手入れ方法が違いますが、私は自己責任で下記の方法でお手入れしています。
用意するもの
- ケトル
- クエン酸(顆粒)
- 水
方法
1.ケトルにクエン酸を入れる
今回は40g入れました。
2.水を水位上限(MAX)まで入れる
3.沸騰させて約2時間放置
4.2時間後お湯を捨てて、水だけを入れて再沸騰
以上の工程で終わりです。
掃除中の工夫
約2時間放置するので、その間に別の用事をしたり、出掛けたりすることもあるかと思います。
そんな時に、掃除していることを思い出せる一工夫をしておくと安心です。
私は掃除中家族が不在だったので、自分が気づくようにマスキングテープを貼付け、普段と違う違和感を出して、思い出すように仕掛けています。
他の家族がいる時に掃除する場合は、付箋やメモに「掃除中、触らないで」等と記入して貼っておくとよいです。 終了時刻を書いておくのもいいですね。
まとめ
我が家では、ケトル使用頻度:毎日1~2回
掃除頻度:2~3か月に一度 汚れが目立ってきたら掃除しています。
準備して、放置しておくだけでピカピカになるので、お困りの方は是非一度お試しください。