整理収納や片づけに無頓着だった頃、旅行に行けば必ずお土産を買っていました。
その中でもよく選んでいたのが、ポストカードです。
旅行中の荷物もそんなに増えず、かさばらない、手に入る確率が高いなどの理由からポストカードを選んでいました。
先日片づけをしていた時に、各地で買い集めたポストカードがファイリングされた状態で、50枚ほど出現。
コレクションしているだけで、
自分にはもう不要と思いつつ、現地でみて気に入った好みのイラストや景色は、どうしても手放しずらかったので、撮影して現物は捨てる選択を取りました。
今回はその時に行った、ポストカードの整理についてまとめました。
うめそよ
捨てるのが辛ければ無理する必要はありません
撮影
スマホで撮影:オフィスレンズ
私が使用したアプリは、マイクロソフトのオフィスレンズです。
スマホで撮影して、スキャナを使ったかのような仕上がりになります。

普段から、用紙に書かれた内容の撮影をするのに使用しており、斜めから撮影しても自動補正で真直ぐに修正してくれます。
家庭用複合機でスキャン
今回は使用していませんが、家庭用複合機(コピー機)にスキャナが付いていればそちらを使用するのもありです。
撮影後の管理
クラウドストレージで管理
撮影後は、クラウドストレージでの管理が安心
- Google フォト(15GBまで無料)
- Amazon Photos(プライム会員なら5GBまで無料)
- One Drive(5GBまで無料)

私はフォルダ分けがしやすかったので、One Driveで管理しています。
捨てられなかったもの
一部気に入っていて、手放せなかったカードもあったので無理に捨てずに残しました。
また定期的に見直しをしていこうと思います。
今後について

撮影したものの、見返すかどうかもわかりません。
忘れた頃にまた見つけて、その時「もういいや」と思うことになったら
その時はフォルダごと削除しようと思います。