今まで家の中を色々と片づけている中で自分の中の基準があって、それに沿って片づけを進めています。
基準を設けると、ブレずに片づけを進められるので自分の中でお気に入りのやり方です。
この記事では、私が片づけをする中で大切にしている3つのことついて、まとめています。
1.安全であること
![](https://umesoyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/3524_color-300x169.png)
安全第一で
怪我をしやすいものではないか
- 収納用品や家具など、不備が無いか点検
- つまずかないか
角が鋭利・木製でささくれがある・ガラスやプラスチックが欠けていないか等点検、見つけた場合は対策・交換・廃棄にて対応
足元にあるコード類やラグは、つまづかないよう対策
必ず地震への対策を
![高い位置はすっきりと](https://umesoyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/DSC_1364-R.jpg)
- 高い位置(目線より上)に重いものや鋭利なもの置かない
- 寝室に倒れてきて自分たちが下敷きになる様な家具を置かない
地震が来た時や、不意に家具にぶつかった時に、上から危険物が落ちてきて怪我しないか。
普段出番の少ないものはついつい上の方に置きたくなりますが、万が一を考えた配置にしています。
2.健康的に過ごせること
![ロボット掃除機](https://umesoyo.blog/wp-content/uploads/2022/10/DSC_0032.jpg)
掃除がしやすい、メンテナンスしやすいものを揃える
掃除がしやすい環境に
- 拭き掃除がしやすいように棚の上にものを極力置かない
- 掃除機をかけやすいように、床置きのものを最小限にする
普通に生活していてもホコリや汚れは溜まっていくので、いかにそれを除去しやすい環境にするか考えています。
棚の上にちょっとくらいモノを置いてもいいですが、仮置き程度にしてある程度時間が経てば、必ず定位置に戻すように。
メンテナンスしやすい
- 洗えたり、ホコリが溜まっても掃除できるものを選ぶ
- 虫が湧きにくい素材を選ぶ
水拭きできるもの、汚れを除去しやすいものを選択
布製品や天然素材の収納ケースは基本つかわないようにしています(虫対策)
3.お気に入りに囲まれて過ごしたい
![お気に入りの品](https://umesoyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/DSC_066-R2.jpg)
気分が上がるかどうか
本気で選ぶお気に入り
- 適当に選ぶのではなく、本気で選んだお気に入りにもので揃える
一度購入したら、なかなか壊れないようなモノ・長年使いそうなモノは厳選したお気に入りを。
気に入ったモノだと、目に入るたびに気持ちが上がります。
お気に入りが目立つように、それ以外は少数に留めるか、目のつかない場所に移すと自然と部屋が整う気がします。
家族とも話し合う
- 一人暮らしならば自分の家を好きな色にしてもOK
- 家族と暮らしている場合、共用スペースについては話し合う
家族との共用スペースについては、好きなテイストが一緒の場合はいいですが、違う場合はどこまで受け入れられるか相談しながらやっています。
受け入れてもらえない場合、どこまで許されるかお互いの考えを尊重しながら、家をつくっています。
タオルの色だとか、新しく買い替える小物だとか。
反対に個人のスペースは自由にして、干渉せずに。
まとめ
![](https://umesoyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/pexels-elina-fairytale-3865712-R.jpg)
最初は落ち着かなかった今の住まいが、整ってくると愛着がわき、大好きな空間へと変わりつつあります。
基準を決めた片づけは、ガチガチにルールで縛ってやっているのではなく結構ゆるく運用中です。
これからも暮らしの中で見直しを重ねながら、家族も自分も心地よい空間を作れるよう努力していきたいと思っています。